ふわっぴー屏風絵




2023.2.6 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより第19-4号」を開示しました。




2023.1.15 おしらせ

令和5年 年頭に当たり

ご 挨 拶


「今年も市民大学とともに‘こころゆたかに’過ごしましょう」


NPO法人富士見市民大学

理事長 瀬戸 篤


理事長写真

新春を寿ぎ、まず、「明けましておめでとうございます」。

市民大学が、今日まで大過なく運営できたのは、受講生の皆様のご協力あればこそ

と、感謝いたしております。

☆ ☆ ☆ ☆

「元日や上々吉の浅黄色」小林一茶の文政八年(1825)の作句です。「浅黄」は一 茶好みの色。「上々吉」は、歌舞伎評判記などで「最高のほめことば」とのことです。

令和5年(2023)の元日も浅黄色の好天にめぐまれました。初詣は、例年、川越の成田山です。おみくじは「大吉」でした。

成田山も今年は<大盤振る舞い>です。

正月2日と3日は「箱根駅伝」。

富士見市に住みついたのが昭和48年(1973)ですから、ちょうど50年になりますが、振り返ると、正月三が日の過ごし方は、この半世紀、まったく変わっていません。

2日と3日は、「箱根駅伝」に、朝から目はテレビに釘づけ状態です。今年、東京国際大学は総合11位と、健闘むなしく‘シード校’を逃しましたが、往路4区でケニア出身の留学生・ヴィンセント(4年生)くんが8人抜きの新記録を達成しています。

8日には大相撲初場所が始まります。

先場所は、錣部屋の<阿炎(あび)>が決定戦を制して優勝杯を獲得しました。

阿炎は越谷市の出身です。朝霞の<大栄翔>所沢の<北勝富士>が埼玉県出身の力士す。まだ十両ですが、<栃武蔵>がいます。幕下に<栃神山><塚原>など有望な若手が20人近く控えていて、楽しみですね。

富士見市に住み着いて半世紀になると、すでに骨の髄まで「埼玉の爺さん」になったようです。

     ☆       ☆

 『100歳までボケない112の方法』のなかで、白澤卓二氏は、「カラオケは一石二鳥の長寿法」とか、「おしゃれな人は長生きする」といっています。
ところが「パソコン・テレビを遠ざける」ともいっていますが、これだけは、冗談じゃないよと反論したい。コロナ禍の3年間、喜怒哀楽の人間らしい感情を維持できえたのは、テレビ情報のおかげです。例えば―

◎ロシアの侵略とウクライナの反撃

◎大谷サン、スゴ〜イ!/村神様55+1本頼ンます!

◎サッカーW杯での日本のブラボーな快進撃

◎『鎌倉殿の13人』の小栗旬・小池栄子・坂東彌十郎の名演技/気の抜けないストーリーの展開

令和4年、私たちは、これらのテレビ番組によって、閉塞感から救われたのです。

高齢者には心のリフレッシュが肝要です。

感動はテレビを通じても得られます。しかし、大統領プーチンのような独裁者にならず、<夜郎自大>にならいためには、人と人との交わりが大事です。マスクが取れて受講者が自由に話し合える日常の回復を、願ってやみません。

(NPO法人市民大学 理事長 瀬戸 篤)



-----------------------------------------------------------------------------


2023.1.1 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に人権関連講演会 「障害者と共に生きる地域づくり」を開示しました。

2022.12.15 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより第19-3号」を開示しました。

2022.12.14 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 国際社会学講座4回 「漁村(韓国・日本)の生活からみた暮らし

と文化」」を開示しました。

2022.12.14 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 行政と市民生活講座 第6回「社協が描く新しい生活対応地域づくり

」を開示しました。

2022.12.8 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第8回 「ハーモニカ演奏と講義」を開示しました。

2022.12.8 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 国際社会学講座3回 「食生活からみたニューギニア山地民の暮らし・

文化・健康」」を開示しました。

2022.12.8 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第7回 「体の中を覗いてみよう」を開示しました。

2022.11.28 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 国際社会学講座 第2回「厚揚げと西アフリカ 日本由来の食文化」を開

示しました。

2022.11.12 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第6回 「富士見市鶴瀬近郊の史蹟散策」を開示しました。

2022.11.5 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第5回 「人生講話と写経」を開示しました。

2022.11.3 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 国際社会学講座 第1回「タイの山地民族ミエンの暮らしと文化」を開

示しました。

2022.10.26 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 行政と市民生活講座 第4回「全国市区町村の財政分析と自治体経

営改革]を開示しました。

2022.10.21 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に 行政と市民生活講座 第3回「富士見市の財政はどうなる、富士見市

の財政事情について]を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に 公開講演会「鎌倉殿に消された‘東上線沿線の武士団」を開示しました。

2022.10.14 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第4回 「健康体操」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に 行政と市民生活講座 第2回「どう進める-行政改革と効率化-」を開

示しました。

2022.10.05 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第3回 「医療の仕組み」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に 行政と市民生活講座 第1回 「市長が語る 富士見市のまちづくり」を開

示しました。

〇『講座・現場レポート』に サロン塾 第2回 「俳句入門―形式に拘ない自由な俳句―」を開示しまし

た。


2022.9.16 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより第19-2号」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第1回「大人の絵本朗読会」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に 親子で自然観察「身近な湧き水、生き物を調べてみよう」を開示しました。


2022.7.22 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「社会保障学講座 第四回「私たちのくらしはどこへむかうのか―日本

社会と社会保障の未来―」を開示しました。



2022.7.16 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「社会保障学講座 第三回「豊かな暮らしと社会保障―戦後日本の暮ら

しの変化―」を開示しました。



2022.07.06 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより第19-1号」を開示しました。


2022.7.01 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「社会保障学講座 第二回「日本の社会保障の夜明け 社会保障を作り

あげたひとびと」を開示しました。



2022.6.24 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「開講式&記念講演 谷地 快一 〜与謝蕪村と近代俳句−ある誤解を解

く〜」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に「社会保障学講座 第一回「福祉国家」とはなにか 世界史の中の社会

保障」を開示しました。



2022.05.05 おしらせ

市民大学は新年度(45期)を向かえ、5月6日から受講申し込みが始まります。以下のホームページの
更新を行ないました。

『募集案内』

〇「市民大学講座案内・目次」を「45期版」に更新しました。

〇「市民大学受講申し込み方法」を「45期版」に更新しました。

『講座案内』

〇「 市民大学講座案内」を「45期版」に更新しました。

「公開講座のご案内」を「45期版」に更新しました

〇 第44期/2021年度大学・公開講座案内」を追加しました(アーカイブに)

『NPO市民大学』

第45期事業計画・第44期事業実績を追加しました 





2022.02.01 おしらせ

〇 2月12日(土)実施予定の公開講演会はコロナウイルス、オミクロン株の急速な拡大に伴い「中止」

する事になりました。受講申込者を始め関係各位の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。

謹んで、お詫び申し上げます。

中止する公開講演会

 

1.テーマ : 感染症について 〜新型コロナウイルス感染症との闘いの現場から〜

2. 開催日: 令和4年2月12に日(土) 13:30〜15:30

3. 会 場: 鶴瀬コミュニテーセンター

5. 講 師: 鹿野 晃氏 (ふじみ野救急病院院長)

2022.01.24 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより第18-4号」を開示しました。

2022.1.5 お知らせ

本日(1/5日)より下記公開講演会の申し込み受付を開始します

1. 開催要領

 

1.テーマ : 感染症について 〜新型コロナウイルス感染症との闘いの現場から〜

2. 開催日: 令和4年2月12に日(土) 13:30〜15:30

3. 会 場: 鶴瀬コミュニテーセンター

4. 定 員: 100名(申し込み順)

5. 講 師: 鹿野 晃氏 (ふじみ野救急病院院長)

6. 参加費: 無料

7. 申込み  鶴瀬公民館 直接又電話 п@049-251-1140

 開催要領詳細はここをクリックするとご覧になれます



2021.12.26 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「スマホ講座 第5回 ―安全に利用するには―」を開示しました。

2021.12.24 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「スマホ講座 第4回 ―スマホ お金の話―」を開示しました。

2021.12.20 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより第18-3号」を開示しました。

2021.12.20 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「富士見の歴史講座 第2回 江戸時代の農業革命」を開示しました。

2021.12.19 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「スマホ講座 第3回 実習その2アプリケーションの使い方」を開示しました。

2021.12.19 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「スマホ講座 第2回 実習その1 検索をマスターする!!」を開示しました。

2021.12.19 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「スマホ講座 第1回 スマートフォンとは?」を開示しました。

2021.12.19 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「公開講演会 多様な性について考える 渡辺 大輔 氏」を開示しました。

2021.12.07 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第7回 温泉人「オフロードライフ」を開示しました。

2021.11.29 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「富士見の歴史 第1回 農村の成立 ―弥生から戦国―」を開示しました。

2021.11.19 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第6回 狛犬放談 ―時代による狛犬の特徴を紹介―」を開示し

ました。

2021.11.12 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第5回 人生講話と写経―こころ静かに講話を聴き写経に心傾け

した。

2021.11.12 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第4回 ペン習字―美しい挨拶文の書き方―」を開示しました。

2021.11.07 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第3回 耳ツボ エクササイズ」を開示しました。

2021.11.07 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「公開講演会 埼玉の偉人〜渋沢栄一のまなざし」を開示しました。

2021.11.04 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「サロン塾 第2回 消化器、その仕組みと働き」を開示しました。

2021.09.29 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「国際社会学講座 第4回 バイデン外交の行方 国際協調主義への回帰

(!?)」を開示しました。

2021.09.27 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「国際社会学講座 第3回 “America First”(「アメリカ第一主義」)に基づく対

中高関税政策」を開示しました。

2021.09.26 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより18-2」を開示しました。

2021.09.12 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「国際社会学講座 第2回 トランプ政権の対中政策を素材として」を開示しま

した。

2021.09.03 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「国際社会学講座 第1回 トランプ大統領誕生の社会的背景とトランプ氏の

個性」を開示しました。

2021.08.13 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「市民学特別コース 親子で「水路の生きもの観察」を開示しました。

2021.08.07 おしらせ

〇公開講演会(渋沢栄一)の実施要領詳細が決まりました。

◆実施日:9月25日(土)

◆テーマ:埼玉の偉人 〜渋沢栄一のまなざし〜

◆講 師:井上 海(いのうえ うみ)氏

〇『講座案内、公開講座一覧』に詳細を開示しました。

‘ここをクリック 渋沢栄一公開講演会詳細にリンクします`


2021.08.06 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「社会保障講座 第1回 社会保障のあるくらしはいつから? 社会保障の展。

開 」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に「社会保障講座 第2回 社会保障がなくなる? 少子高齢化と年金・医療保

障」 を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に「社会保障講座 第3回 認知症だと介護は受けられない? 介護保障と成年

後見 」を開示しました。

〇『講座・現場レポート』に「社会保障講座 第4回 社会保障がない人たちもいる? 今後の社会保障の

ゆくえ 」を開示しました。

2021.07.22 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「自然塾だより18-1」を開示しました。

2021.06.28 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「第44期  開講式&記念講演 帯津良一氏」を開示しました。

2021.05.16 おしらせ

〇『講座・現場レポート』に「第13回通常総会 開催」―を開示しました。

2021.04.05 おしらせ

市民大学は新年度(44期)を向かえ、5月6日から受講申し込みが始まります。以下のホームページの
更新を行ないました。

〇『募集案内』の「市民大学講座案内・目次」を「44年度版」に更新しました。

〇『  仝  』の「市民大学受講申し込み方法」を「44年度版」に更新しました。

〇『講座案内』の「 市民大学講座案内」を「44年度版」に更新しました。

〇『  仝  』の「公開講座のご案内」を「44年度版」に更新しました。

〇『  仝  』に「第44期/2021年度「講座開設日」を新設しました

〇『  仝  』に 第43期/2020年度大学・公開講座案内」を追加しました(アーカイブに)

〇『NPO市民大学』に 第44期事業計画・第43期事業実績を追加しました